身体のことを初めて学ぶなら
この講座!

体の基本をメカニズムから
理解するシリーズ

免疫学基礎《1-4》
17,600(税込)
余白(20px)
余白(20px)
体の仕組みをはじめて学ぶ人でも

自分のペースでしっかり身につく

Naoko.Online.Wellnes
《3つの特徴》

視聴期限なし!
自分のペースで学べる
全ての講座にテキスト付き
動画は全て60分前後
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

動画購入のステップ

Step.1
ストアーズにてご購入手続き
各動画の購入ボタンから、STORES(ストアーズ)のサイトに飛びます。
STORESからご購入手続きをお願いします。
※動画、テキストのURLが記載されたファイルをご購入いただきます


Step.2
vimeoリンクで視聴
STORESで購入したファイルに
動画URLが記載されています。
URLをタップするとvimeo動画が再生できます。



Step.3
テキストダウンロード
同じく、STORESで購入したファイルに
テキストダウンロードURLが記載されています。
URLをタップするとPDFファイルが開きます。
適切にダウンロードを行ってください。

※テキストのお取扱いにご注意下さい。無断転載複写禁止・譲渡禁止
Step.4
ご視聴
視聴期間はございません。
いつでも好きな時にご視聴いただけます。
Step.5
★動画購入プレゼント★
動画アイテムに、購入特典動画が付きます!
(購入したファイルにリンクが記載されています)
※最新動画 アレルギーセミナーシリーズ2024には特典は付いておりません

・子供がよろこぶ手作りおやつ
・手作りの鶏ハムやベーコン

※視聴期間はございません


Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

\ 動画購入プレゼント /

\ 動画を購入してくださった皆様 /
(全ての商品が対象です)

★クーポン券プレゼント★
SANCTUARY FOODS.
1,000円OFFクーポン券
2,000円OFFクーポン券(一括購入・セット商品)



※動画視聴期間中
1回のお買い物につき
1つのクーポン券利用が可能です。


※※ご購入後の自動返信メールに
クーポンコードを記載しております。
SANCTUARY FOODS.商品購入時
入力してください。




\ 更に!/

動画購入後
Instagramで感想を投稿して頂いた方には

★人気動画(約60分)プレゼント★
『エレメント・マトリックス®』
テキスト付
自分の体質や個性的な性質を考えてみよう♪


~動画プレゼントの条件~

★パレオライフアカデミー
Instagram公式アカウントをフォローする

★ご自身のアカウントで
購入動画のご感想をInstagramにフィード投稿してください。
その際、パレオライフアカデミーのアカウントを
キャプション内にメンション付けしてくださいね!
@paleo_life_academy

※ご自身のアカウントが非公開の場合は対象となりません。


※投稿しましたら事務局までご連絡ください。
投稿確認後、Eメールにて
動画プレゼントの視聴リンクを送付致します




\ 一括購入・セット商品を購入された方 /

塩川直子主催、オンラインコミュニティ
★1ヵ月間無料招待!★

購入された方には、メールでご連絡差し上げます

動画一覧

Video list

身体のことを初めて学ぶなら
この講座!

体の基本をメカニズムから
理解するシリーズ

免疫学基礎《1-4》
17,600(税込)
THE B A S I C
ハニーワークショップ
60 ¥6,600(税込)
免疫学初心者さんのための
アレルギー完全版
60分×3本
¥26,400
(税込)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
栄養学シリーズ
《1〜5》
27,500(税込)
子どものカラダを見守るシリーズ
《1〜4》
22,000(税込)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

体の基本をメカニズムから
理解するシリーズ

身体のことを初めて学ぶなら
この講座!

免疫学基礎1-4
60×4 ¥17,600(税込)




”健康”というものを考えた時に、まずは体のメカニズムを知っておくということは、健康と向き合っていくために、知識を知恵に変えていくための大切な第一歩となります。
このシリーズ4講座は、体のメカニズムを学ぶ上での基盤となる講座です。
体の基本的なルールを知っておくことで、これ以外にも体の様々なメカニズムを学ぶ時にきっと、スムーズに理解が進むでしょう。
この講座をご覧頂くことで、皆さんの人生がより豊かに、より最高なものとなるため、”健康”という生きていく上で欠かせない大切なサポーターの一つとなることを願っています。

免疫学基礎1

 始めに知っておきたいこと
 症状ってなーに?
 ホリスティックってなーに?

免疫学基礎

 自然治癒力ってなーに?
 治癒への道のりとサポーター
 ホメオスタシスってなーに?

免疫学基礎3

 ホメオスタシスが働く道のり
 神経の働きと天体との関わり


免疫学基礎4

 自律神経の働き
 自律神経と神経伝達物質


小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

THE B A S I C ハニーワークショップ


ハニーワークショップ
60 ¥6,600(税込)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
砂糖に対して、ネガティブなイメージを持っていませんか?
果たして本当に砂糖は悪者でしょうか?
糖質への正確な理解と、ハチミツの本当の効能をエネルギー生産メカニズムから眺めてみるとその答えが見えてきます。
砂糖に対する”イメージ=思い込み”を手離して、その本質を見てみましょう!
頭の中を空っぽにして、砂糖のことを学びませんか?
 ハチミツの効果効能と歴史
 まずは糖質の種類を知ること
 エネルギー生産の基礎知識
 ハチミツの成分とビタミンミネラル
 ハチミツの見極めポイント7選
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

受講生の声

  • ハチミツが良いことはわかっていたけれど、この講座で身体にどう影響しているのかのメカニズムを知ることができた。(30代女性)

    ハチミツが良いことはわかっていたけれど、この講座で身体にどう影響しているのかのメカニズムを知ることができた。

    聞きなれない科学的な用語もあり理解するのが難しいところもあったけれど、1番大きく理解できたことは糖がエネルギー代謝にもっとも効率的なこと、そしてその糖の中でも単糖類の蜂蜜が早くエネルギーになると言う事が、現代の生活スタイルにフィットしているということがわかった。
    講座受講してから、意識してハチミツをこまめに取り入れているが、今までと違うのは身体が疲れにくいのと、消耗しがちだった体力が保たれていること。

    今後もハチミツや糖やエネルギー代謝について、何度か講座を受けて知識と実践を繰り返して健康な身体を維持していきたい。1
  • ハチミツワークショップを受けて(40代女性)

    今回私がパレオライフアカデミーさんのハチミツワークショップを受けたのは
    糖代謝について正しく知りたかったのと
    ハチミツがなぜ身体いいのか?というところが
    とても氣になったからです。
    直子さんの理路整然とした説明と
    時おりホワイトボードに大切なところを書いていただけ、糖のこと、代謝の仕組みなど、大変わかりやすく
    録画講座でもリアル講座と変わらぬクオリティだったと思います。
    私には初めて聞く単語やカタカナもあったため、聞き逃してしまい
    また戻ってもう一度見ることができるのは
    録画ならではで、
    私にとってはとても有り難かったです。
    身体の仕組みを知るとその症状がなぜ起きているのか?と考えることができ、不安感も減っていくと感じています。
    ハチミツについても知らなかったことが多く、奥が深いと感じました。
    また、機会があれば別の講座にも是非参加させていただきたいと思います。
    ありがとうございました。
  • 蜂蜜ワークショップ(40代男性)

    今回ワークショップに興味がわいたのは、自分自身もいろいろなスポーツをしていてエネルギー補給を考えていました。その時になおこさんのハチミツの話を聞いてでした。

    申し込むとテキスとビデオが届き久しぶり勉強するぞとワクワクして来ました。
    受け始めは聞き慣れない用語やエネルギーの分解のメカニズムで頭の中がパンクして大変でした。
    このワークショップはビデオをなので分からなかった所を何回も映像を見たり、移動中も音声だけで勉強したりといろいろな知り方が出来たのがよかったです。

    このワークショップで糖質の勉強している間に興味が糖だけでなく、タンパク質や脂質についても知ってより身体の動きを良く動けれるようにしたいなと思っています。

    終了してハチミツを実際に実生活へ取り入れてみて数日がたちましたが睡眠中に途中で目覚めなくなったり、寝起きが良くなりました。
    まだ運動中は試せてはいませんが、
    普段の生活では身体へのエネルギー循環が無駄なく回るようになってるのかなと感じれています。

    これから自分の生活に取り入れていくのが楽しみです。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

免疫学初心者さんのための
アレルギー完全版
大切な自分の心と体と真剣に向き合うために

免疫学初心者さんのための
アレルギー完全版

60×3 ¥26,400(税込)




子どもの蕁麻疹!これは何!?
皮膚が痒くて眠れない!
どうして?
いつも鼻が詰まっちゃう・・・
諦めないで。
アレルギー症状をいろんな観点で眺められるようになると、突然のアレルギーにも焦らずに落ち着いて見守れるようになります。
薬を飲む前にできること、焦って病院へ行く前にできること。
まずは知って、やってみて、自分軸を作る知恵にしていきませんか?
アレルギーの本質に迫る、3本だてセミナーです。
  
このブロックは非表示設定になっています公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
第1回
 アレルギーとは?
 自律神経ってなーに?
 デトックスのルール
第2回
 免疫ってなーに?
 体の中のコミュニケーションと免疫細胞の役割
 抗原と抗体
第3回
 アレルギー改善のための要はコレ!
 アレルギーを助けてくれる強い味方
 まとめ
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

受講生の声

  • 常に自分の体に目を向けることの大切さを知りました。(Y.Mさん 40代女性)

    20歳から花粉症を発症して、以降アレルギーと聞くと、不調だったり、嫌なものっというイメージでしたが、勉強してみると、アレルギーが起こる理由が自分の体のキャパオーバーによる生命維持のために正常に働いて起きる生理機能なのだと知りました。

    私たちの体はとても賢く、無意識にさまざまなことが起きています。それら一つ一つに原因と結果があり、常に自分の体に目を向けることの大切さを知りました。

    アレルギーもその反応にすぎなくて、薬で止めるのは一瞬楽になるのかもしれないけど、根本の改善にはなっていないと改めて感じ、もっともっと体のメカニズムを知りたくなりました!
  • 生活の上で自分でも対処出来るようになるので有り難いなと感じました。(R.Hさん 30代女性)

    一回目から内容は詳しく教えて頂けたと思いました。

    二回目、三回目と勉強していくと、今まで教えて頂いた事を一緒に復習出来たので繋げて考える事ができ、色んな面から深く教えて貰えたと思います。

    免疫チームは解説があっても難しく感じる部分はありましたが、全体的に分かりやすかったです。

    なぜアレルギー症状が出たのか、これからどうしたら良いのかなど対処法など交えて教えて頂けて、生活の上で自分でも対処出来るようになるので有り難いなと感じました。
  • 体に対し、信頼と感謝の気持ちが持てるようになりました。(R.Tさん 30代女性)

    アレルギーが起こる機序を知る前は、なんとかして抑えたいと、症状を悪として捉え、治らない事に焦りを感じ、不快な部分にだけ目を向けていました。

    でも、講座で学び、体はこの命を継続するために、ただひたすらに一生懸命戦ってくれていること、また入ってきてしまった毒、入れてしまった不要なもの等を掃除してくれた結果のゴミ出しが、アレルギー症状であったと知りました。

    同時に、それはゴミ出しが出来る体の状態でもある、という事を理解した時、体に対し、信頼と感謝の気持ちが持てるようになりました。
    今ではその症状が、健康のバロメーターとなり、いつも体の声に耳を傾けています。体を知ること、メカニズムを理解する事が、本当の健康への第一歩だと感じました。

    貴重な学びをありがとうございました。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

栄養学シリーズ《1〜5》

栄養学シリーズ
60×5 27,500(税込)


食事は、ストイックに制限するものではなく、感謝して楽しむもの。
食べることとは、生きることそのものなのです。生きるために食べるという行為が、体にとってはどんな風に影響しているのか?
よく知られている三大栄養素を細かく紐解いて、エネルギー生産メカニズムから体の基本と一緒に栄養のことを眺めてみましょう。

【栄養学基礎1】糖質

 食べることってどんなこと?
 糖質の種類を知って選んで食べよう
 糖がエネルギーになるまで
 エネルギーを効率よく作れる体



【栄養学基礎2】脂質

 油について考えてみよう
 油の種類と体での役割
 酸化ってなーに?
 脂質の代謝



【栄養学基礎3】タンパク質

 タンパク質の基本知識
 アミノ酸の吸収と役割
 コラーゲンとエラスチン
 アミノ酸の効率的な摂取



小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ビタミンやミネラルをどれくらいどうやって摂取するのが効率が良いのか・・・
イメージだけで考えるのではなく、本質を見極めて眺めてみませんか?
三大栄養素に加えたビタミンミネラルには、三大栄養素が円滑に体内で動くための重要な役割があるのです。
体のメカニズムと一緒にこれらを見て、食生活の知恵にしていきましょう!

【栄養学基礎4】ビタミン

 ビタミンの基本知識
 ビタミンの分類
 ビタミンの種類とその役割
 ビタミンとエネルギー生産メカニズム





【栄養学基礎5】ミネラル

 電子とイオンを理解しよう
 命の誕生は海からだった
 ミネラルと電解質
❹ミネラルとホメオスタシス





小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

子供の体を見守るシリーズ《1〜4》

子供の体見守りセット
60×4 22,000(税込)

※動画は、子供の体と免疫1.3.4.5 の4本となります。



子供の体と免疫サンプル

【子供の体と免疫1】

❶ お母さんからもらうもの
❷ 新生児の乳児湿疹
❸ ステロイドの作用と副作用





【子供の体と免疫3】

 赤ちゃんの腸はどうなっている?
❷ 腸の発達と歯の生え方
❸ リーキーガットってなぁに?
❹ パレオ的離乳食の進め方





【子供の体と免疫4】

 子どもの体内クリーニングシステム
❷ 子どものエネルギー代謝
❸ 子どもの急性症状
❹ 病院へ行くタイミングと薬の使用の見極め
❺ 不安な時に役に立つ自然療法レシピ





【子供の体と免疫5】

❶ 自律神経と子どもの成長
❷ 顆粒球とリンパ球のバランス
❸ ワクチンとアレルギー





小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講師プロフィール

Wellnessリーダー
塩川 直子 -Naoko Shiokawa-
1980年11月18日山口県萩市生まれ

幼少期はアトピー性皮膚炎、気管支喘息を患い、自然療法オタクの母により、玄米菜食で育ち、漢方と食養生で10年かけてアトピー性皮膚炎を自然治癒。

破天荒でぶっ飛んだ性格と素行が認められずに高校2年で退学となり上京。

転校という形で東京の高校を卒業、大学では教員免許を取得、卒業後は塾講師として小学2年生から高校2年までを受け持つ。
政治家である父が平成15年第二次小泉内閣に初入閣したことを機に永田町へ転身。

20代のほとんどを永田町・霞ヶ関の世界で父に捧げる。

20代は不摂生により、生理痛・子宮内膜症などの婦人科疾患に悩まされる。

21歳大学内で倒れて救急車で搬送され、診断結果は生理。28歳で卵巣脳腫摘出手術。

18歳から26歳まではヒップホップダンスに明け暮れ、26歳で椎間板ヘルニアを発症。
腰痛で悩まされるが鍼灸治療で緩和させながらヨガを始める。


29歳で運命の出逢い、30歳でカイロプラクターである夫と結婚。

31歳で長男を出産、子宮筋腫8個を帝王切開時に摘出。

長男の重度のアトピー性皮膚炎をきっかけに自身の体質改善も兼ねて自然療法家有馬陽子先生のもとで身体のメカニズムを学び、以降弟子として学び続ける日々。

同時に医学博士崎谷博征先生の本でパレオと出会い、それ以来パレオライフ実践スタート。

子宮にできた10箇所の傷を抱えて35歳でTOLAC(帝王切開後の経膣分娩)に挑戦し成功、次男を自然分娩で産む。
2016年パレオライフの成果を体感したことで葉山に会員制の実践型アカデミー『パレオライフアカデミー』を設立。

2018年三男を同じくTOLACで出産。産後すぐに自身のお菓子ブランドSANCTUARY FOODS.を創立、糖摂取による健康の底上げを提案している。

2020年世界のパンデミックがきっかけでオンライン事業を確立してから全国にクライアントを抱え、健康への道の実践をサポートし続けている。

2022年子どもたちのマスク問題や学校教育を改革するべく『葉山町子どもの笑顔を守る会』を立ち上げ代表を務めている。
表示したいテキスト